手話通訳者やボランティアの養成を主眼に、あわせて聴覚障害者への理解を深めるために開催しています。
手話講習会の様子

講座の概要
コース | 目的 | 対象者 | 定員 |
---|---|---|---|
初級 | 手話の基礎技術を習得し、聴覚障害者に対する基本的な問題の理解を図る | 区内在住又は在学・在勤の15歳以上の者で、初めて手話を学ぶ者。 | 40人 |
中級 | 聴覚障害者と基本的な日常会話ができるように指導するとともに、聴覚障害に対する一層の理解を深める。 | 区内在住又は在学・在勤の15歳以上の者で手話講習会初級コースの修了者又はこれに準ずる者。 | 40人 |
上級 | ※区内で手話通訳者として活動する意思をお持ちの方 手話通訳者として、実践的な活動ができるように手話技術の一層の向上を図る。 |
区内在住又は在学・在勤の15歳以上の者で手話講習会中級コースの修了者又はこれに相当する技術知識を有する者。 | 20人 |
通訳 | ※区内で手話通訳者として活動する意思をお持ちの方 新宿区の登録手話通訳者を目指す方に、登録手話通訳者試験受験のための技術習得を行なう。 |
区内在住又は在学・在勤の15歳以上の者で手話講習会上級コースの修了者又はこれに相当する技術知識を有する者。 | 10人 |
募集 | 毎年3月に「広報しんじゅく」と当HPに募集記事が掲載されます。 (中級・上級・通訳コースには面接または選定試験があります) |
---|---|
開催期間・日時 | 5月から翌年の3月まで 火曜日 午後 6時30分-8時30分まで(年間40回) ※2020(令和2)年度中級・通訳コースは毎週木曜日 午前 10時-12時(年間40回) |
費用 | テキスト代 2,000~3,000円 |
規模等 | 全コースとも、手話法の技術指導を中心に、40回の講習を実施する。 |
手話講習会チラシデータ(2020年3月25日以降に「お知らせ」欄をご覧ください。)