「発達障害者の就労とサポート」
成人期に達した発達障害者は就職だけではなく、就職後の職場定着で困難を抱えている人が多いのが現状です。本公演では、そのような人たちの具体的支援方策についてお伝えしたいと思います。
今回は講師に、早稲田大学 教育・総合科学学術院 梅永雄二氏をお招きしお話を伺います。
日 時:2025年9月7日(日)10:30〜12:00
場 所:新宿区立障害者福祉センター 会議室
講 師:梅永 雄二氏(早稲田大学 教育・総合科学学術院 教授 博士)
申込開始:2025年8月18日(月)から(日曜日除く)
電話・FAX・メールもしくは直接2階窓口まで
参 加 費:無料
定 員:50名(先着順)
そ の 他:手話通訳あり
講師紹介:
梅永 雄二(うめなが ゆうじ)氏
現職 早稲田大学 教育・総合科学学術院 教授 博士(教育学)
経歴 1983 年 慶応義塾大学卒業、1987 年 筑波大学大学院修士課程修了、
2006年-2007年ノースカロライナ大学医学部精神科TEACCH部留学。地域障
害者職業センター 障害者職業カウンセラー、障害者職業総合センター研究員
を経て 1998 年 明星大学人文学部 専任講師、2000 年 助教授、2003 年
宇都宮大学教育学部教授を経て 2015 年より現職。
著作
「教師、支援者親のための境界知能の人の特性と支援がわかる本」(中央法規
「自閉スペクトラム症(ASD)社員だからうまくいく」(明石書店)
「発達障害の人の『就労支援』がわかる本」(講談社)
「アスペルガー症候群に特化した就労支援マニュアル-ESPIDD」(明石書店)
「大人のアスペルガーがわかる」(朝日新聞出版)
「仕事がしたい 発達障害がある人の就労相談」(明石書店)
「高機能ASD児の教育と自立支援」(教育出版)等
現職 早稲田大学 教育・総合科学学術院 教授 博士(教育学)
経歴 1983 年 慶応義塾大学卒業、1987 年 筑波大学大学院修士課程修了、
2006年-2007年ノースカロライナ大学医学部精神科TEACCH部留学。地域障
害者職業センター 障害者職業カウンセラー、障害者職業総合センター研究員
を経て 1998 年 明星大学人文学部 専任講師、2000 年 助教授、2003 年
宇都宮大学教育学部教授を経て 2015 年より現職。
著作
「教師、支援者親のための境界知能の人の特性と支援がわかる本」(中央法規
「自閉スペクトラム症(ASD)社員だからうまくいく」(明石書店)
「発達障害の人の『就労支援』がわかる本」(講談社)
「アスペルガー症候群に特化した就労支援マニュアル-ESPIDD」(明石書店)
「大人のアスペルガーがわかる」(朝日新聞出版)
「仕事がしたい 発達障害がある人の就労相談」(明石書店)
「高機能ASD児の教育と自立支援」(教育出版)等
●講演会チラシを、PDFファイルでダウンロードできます。(ダウンロードはこちら)